非居住者の短期滞在者免税が適用出来なくなった場合の申告関係

皆さん、こんにちは、東京税理士法人です。

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

さて、今回は「非居住者の短期滞在者免税が適用出来なくなった場合の申告関係」についてお話していこうと思います。


非居住者の短期滞在者免税が適用出来なくなった場合の申告関係

滅多にないことが起きてしまったコロナ禍。
2023年は各国で渡航閉鎖により移動が制限されていました。海外赴任者は、一時帰国し、当然のごとく、半年以内に赴任国へ戻る予定でしたが、それが出来なくなってしまいました。

赴任者は、日本国内に滞在せざるを得ません。11月、12月と年末が近づき、年末調整を行う時期になって、「あっ、年末調整できない。そういえば、帰国してから半年過ぎちゃいましたよね!?」「確定申告しないといけないよ」ということになり、会社によっては、「会社では確定申告まではできないですね」ということになる場合もあります。

確定申告だけなら面倒でもないように見えるのですが、

・納税義務者は、日本の非居住者
・赴任国の居住者
・赴任国において、全世界所得課税にて申告・納税を行う

二重課税の問題がここに潜んでいるのです。

納税者からすると、二重課税が排除されて一安心ということになるため、赴任国での申告までを行って、初めて申告が終わったってことになります。

弊社では、東南アジアをメインに各国に事務所を構えております。
この記事に対するご質問や、その他国内税務・国際税務に関して何かご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


【PR】海外最新ビジネス情報サイト「Wiki Investment」

進出予定の国、進出している国の情報収集に時間かかりませんか?

進出してビジネスを成功させるためには、

その国の知識や実情を理解しておくことが必須となってきます。

しかし、情報が溢れかえっている社会ではどれが本当に信頼できる情報なのか?が重要になります。

そんな「信頼できる情報」をまとめたサイトがあれば、どれだけ楽に情報収集ができるだろう…

その思いから作成したサイトがWiki Investmentです!!

弊社東京コンサルティンググループは海外20カ国超に拠点を有しており、

その現地駐在員が最新情報を「Wiki Investment」にまとめています。

【Wiki Investmentで何ができる?

・現地駐在員が毎週ホットな情報を更新するNews update

・現地に滞在する方からご質問頂く、
 より実務に沿った内容が記載されているQ&A集

・当社が出版している海外実務本をデータベース化したTCG書籍

などの新機能も追加しました!

関連記事

ページ上部へ戻る