カテゴリー:投稿一覧
-
シンガポールにおける整理解雇の手順
政府のコロナ対策により、活動制限と経済支援が続くシンガポール、当然ながら、徐々に持ちこたえられなくなる企業が増え、整理解雇される従業員も増えてきました。 失業率の増加を何としても防ぎたいシンガポール政府当局は、様々な対…詳細を見る -
PR保持者がシンガポールに出向した場合の給与設定
海外事業において、給与設定は頭を悩ませる一大要因ですが、シンガポール支社、支店などに出向になる、日本人駐在員の給与については、日本側で人事が決めているからと、あまり悩むことなくやり過ごしている企業が多いのではないでしょう…詳細を見る -
シンガポールでの商標登録
国際ビジネスハブとして法的なインフラも整えるシンガポール、紛争のタネとなりやすい商標についても、世界最高水準の保護が与えられるよう努力がされています。 今回は、簡単にビジネスにおける商標の意味を確認しながら、シンガポー…詳細を見る -
シンガポール法人の事業内容の仕組み
会社法に従って事業を会社として登記し、その活動内容を報告するのはシンガポールでも日本でも共通の一般的なコンプライアンスです。 しかし、シンガポールの登記簿、BizFileに書かれる事業内容、Principal Acti…詳細を見る -
シンガポールの隠れた常識、HR Auditとは
労務も含めたビジネス環境を整えることに尽力してきたシンガポール、これまではどちらかというと経営者に寄り添った制度を作ってきていますが、国民の生活を豊かにするという目標に向け、徐々に従業員を保護する方針を明確にしてきていま…詳細を見る -
シンガポールの健康サプリメントの販売について
健康サプリメントの販売について シンガポールにおける管轄省庁はHSA(Health Science Authority)と呼ばれ、健康食品など全体に渡って国内での取り扱いを規定しています。 ここでは、主に食品業(加工…詳細を見る -
シンガポールの労働組合、NTUCがしていることとは!?
少しずつ従業員寄りになってきているとはいえ、まだまだ企業に優しいシンガポール、他国で聞かれるような労働組合の活動はほとんど目につきません。 しかし、シンガポールにも労働組合は存在し、その代表大会としてNTUCを開きなが…詳細を見る -
Registrable Controllersとは?マネーロンダリングに対するまの取り組み!
法人税率17%と、低税率国に属するシンガポールは、タックスヘイブンとして世界中の企業の誘致を進めています。 そこでは、移転価格税制などに関しては、自国の企業に関して必ずしも厳しく取り締まる必要がない一方、マネーロンダリ…詳細を見る -
シンガポールのMajor Exporter Scheme(MES)の適用条件
以下、すべての条件を満たすことが求められます。 GSTに登録しなくてはならない・ シンガポールで活動しており、また財務状況がしっかりしていること。 主業が、輸入・輸出業であること。 定格ゼロの供給は総供給の50%以上を…詳細を見る -
シンガポール法人の組織図を提出?MyMOM PortalでのEP申請を紹介!
IT化を推進するシンガポール、毎年法人活動をめぐる環境も変化していきます。 2020年上半期に導入されたMyMOM Portalもその一つです。 シンガポール税務当局IRASのポータルサイト、MyTax Portal…詳細を見る