多国籍国家

その他

こんにちは。シンガポール駐在員の和久井です。

公用語が英語、マレー語、中国語(標準語)、タミール語の4ヶ国語から成り立つわけですが、シンガポールの言葉で一番主となるのはやはりは英語です。政府機関へ提出する書類から教育まで英語が中心となっています。よく中国語の表記や看板を見かけますが、必ず英語訳がついております。但し人口の7割が中華系であるシンガポールで、シンガポールの国家は英語でも中国語でもなく、マレー語です。また軍隊で使われる言葉もマレー語で共通されています。

これは、もともとシンガポールがマレーシアの一部であったことから、国歌も基はマレー語で作詞されました。シンガポール人なら誰しも歌え国歌「マジューラシンガプーラ」はマレー語から直訳すると、進めシンガポール、と成功のために繁栄のために団結しようと呼びかける歌詞、積極さと常に1番を目指すシンガポールらしいタイトルであり、ストレートであります。しかし、シンガポールでマレー語を話せるのはマレー系の方が中心であり、中華系の人たちにとってもマレー語は普段話さない言葉なので、以外なところでマレー語はメインになるのは歴史の故にということになります。但し公共で無料で配られる新聞紙、My Paperは英語半分、中国語半分となっており、マレー語は一切使われておりません。シンガポールがもともと多国民族から成り立ち、それら人種や言語を尊重しバランスを保つとして、公共の場は一方が英語であれば、中国語やマレー語、もしくはいずれかで平行して付け加えられるのです。また最近では国際企業が集うシンガポールだけあって英語の需要は増す一方、中国語離れが進んでいるということから、第2カ国言語として教育に盛り込んだり、新聞紙に使われたりと、伝統や文化を継続し、多種多様性を維持するシンガポールはグローバル拠点の一箇所としてこれから増えてくるグローバル企業の最先端として今後のモデルとして注目されます。

※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報を基に、細心の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Pte.Ltd.)は、一切の責任を負うことはありませんので、ご了承くださいませ。

関連記事

ページ上部へ戻る