カンボジア自動車事情

その他

 

皆様こんにちは、カンボジア駐在員の西山です。
今回は「カンボジア自動車事情」についてお話しします。

 

カンボジアでは右側通行、左ハンドルで、右ハンドル車は輸入禁止のため、日本からの中古車輸出は皆無です。車齢制限は 2001年製以降とされていますが、この制限は事実上運用されていません。中古車の供給源は、乗用車はアメリカから、トラック・バスは韓国から、並行輸入の新車は中東の湾岸諸国から輸入されるケースがほとんどです。アメリカから輸入される乗用車は主に日本車で、特にトヨタ、レクサスが大部分を占めます。

 

一方製造については、車両組立工場は存在しませんが、カンボジア国内の経済特別区に日系自動車部品サプライヤーが進出しています。

カンボジアの自動車市場については、正確な統計資料の入手は困難ですが、概ね年間の四輪車の輸入台数が 5 万台前後となり、そのうち約90% は中古車及び海外の新車ディーラーからの新車並行輸入、残りの約10%が自動車メーカーから正規輸入代理店による新車の輸入と言われています。

 

カンボジアでは、外国人も含め125cc以下の二輪車は免許証の取得が不要と定められており、道路上では交通ルールを知らないドライバーが大半です。そのため、カンボジア人の運転マナー、特に二輪車の運転マナーは最悪の水準で、飲酒運転、逆走、信号無視、飛出し、割り込み、無理な追い越しは日常茶飯事です。
しかし、最近では警察のいない夜間であっても、赤信号を遵守しているドライバーも見られ、少しずつ改善されているという実感があります。

 

カンボジアにおける2017年の交通事故死亡者は1,976人ですが、二輪車の事故による死者が大部分で、ヘルメットを着装していれば死亡事故は免れたというケースが多くあります。ヘルメットの着用は義務化されていますが、カンボジアで売られているヘルメットの大半は、日本で言う安全基準を満たしておらず、安価なタイ製ヘルメット(3〜10米ドル)や工事用ヘルメット、自転車用ヘルメットを着用しているドライバーが大半です。

 

カンボジアでは、車線のない(または、あっても消えていて見えない)道路が多く、自動運転技術の普及には相当な時間がかかるものと予想されます。電気自動車の普及についても、周辺国と比べても割高であり、電力供給もまだまだ不安定なため、製造工場や市内への供給が優先され、電気自動車への普及は当面実現しないものと思われます。

 

今週は以上になります。
ご不明な点などがありましたら、お気軽にご連絡下さい。

 

 

株式会社東京コンサルティングファーム カンボジア拠点
西山 翔太郎

※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報をもとに、最新の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Ltd.)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承ください。

関連記事

ページ上部へ戻る